歌がうまくなりたい!カラオケでいいから少しでもみんなを楽しませる歌が歌いたい!
そんな悩みを解決します!!
どうも!クリタです。
たまにはずっと頑張ってきた、歌に関する記事を書いてみようと思います。
現在はCG業界で働いていて、こうやってブログを書く毎日ですが、かつては歌手を目指して活動していました。
もちろん、今でもその道は諦めきったわけではありませんが、今は自分が少しでも役に立てることをやっていこうというフェイズです。
プロ歌手でもない人の言うこと・・・と思うかもしれませんが、プロになれなかったのは歌が上手くなかったからではないと思っています。
セルフプロデュースだったり、活動の頻度だったり、作曲をしていなかったり。
その代わり、歌の実力だけは誰にも負けないぞ!という気持ちで日々練習していました。
高校時代も、授業が終わったらすぐ帰って一人カラオケしたり、ギター弾きながら歌ったり。歌うことにしか興味ありませんでした。
そこから音楽の専門学校へ入って、歌の勉強をしました。気管支炎で悩んだりもしましたが、いい結果は出せたと思います。
コンテストも毎回上位に入れて、学校内では1,2を争うくらい上手かった自身はあります。
得意分野がアニソンというジャンルの問題もあって、立場が難しいところはありましたが 笑
そんな僕から、少しでも歌が上手くなりたいと思う人にアドバイスを!!
上手くなるためには耳を鍛えろ!!
“耳を鍛えろ!!”とはどういうことかと言いますと、
上手くなろうとすると、誰だって歌うことばかり考えてしまいます。だって歌ですから。
確かに歌うことを繰り返すことで、発生練習ができて声は大きくなりますし、出したい音が安定して出るようになります。
しかし歌を繰り返すことは、「歌が上手くなる」ではなく、「発声が上手くなる」ことなのです。
発声が上手くなれば、聴こえは上手くなりますし、もちろんいいことです!
でもきっと、この記事を読んでくれている人に共通するであろうことは、
・手軽に歌がうまくなりたい
・練習してるけどなかなか効果が出ない
きっとこういう人たちだと思いますので、その人たちには向いてる話かと思います。
発声に関しては、腹式呼吸から少しずつ時間をかけて行う「筋トレ」のようなものなので頑張っていきましょう!!
では次では耳を鍛えるとは何をするかを紹介していきます。
歌いたい歌をよく聴け!
まずは、「歌をよく聴く」ということです。
みなさん十八番の曲はありますか?
カラオケに行ったら必ず歌う曲、気づかないうちに口ずさんでる曲。
はたまた、歌う機会は少ないけど、もう何十回、何百回と聞き込んだ曲。
では歌ってみてください!!
簡単でしょ?
簡単でしたか?
本当に簡単でしたか?
そこに気付けるかどうかがこのセクションのキモになってきます!
例えばポルノグラフィティの岡野昭仁さん。めちゃめちゃ簡単そうに歌ってます。
メロディーもキャッチーで覚えやすいですよね。
自分も歌ってみたら、高い音が出ないとかは置いといて、普通に歌っちゃうと思いますが・・・そこ!
そこを一度見直してみてください。
・普通に聴いている中では気づかないような細かな音の動きがあります。
・または、思っていた音とは違う音なことがあります。
これを洗い出せたら、上手くなる第一歩!おめでとう!!
じーーーっくり聴いて、音を一つ一つ拾ってみてくださいね。
意外と違う音で覚えていたところとかあるのではないでしょうか。
聴いても聴いてもわからないところがあれば、キーボードで音出してみたりしてください。
今はスマホアプリで簡単に出せますからね!!
自分の歌をよく聴け!!
歌いたいアーティストの歌をよく聴いたら、次は自分の歌をよく聴いてください!
これもまたスマホアプリで簡単に録音できますから、録音して聴いてみてください。
どうでしょう。歌えてますか?
まぁまぁ普通に歌えてるでしょうか。
でも、出したい音、出せてますか?
というか、カラオケに行って他の人が聴いてる歌はそれなんです。それを聴かされてるんです。
一度聴いて勉強してみましょー!!
ここでのチェックポイントはこちら
・聴き込んだアーティストの音と同じ音が出てるか
同じ音は出せてましたでしょうか? 多分無理です!!
聴き込んで、よっしゃ!って思ってみると、意外とできてないんですよね。
それに気づけたら発声練習でいくらでも近づくことができますのでファイトです!!
発声練習しなくても、それに気づけたってことはそこに注意して歌えるので、次回は間違いなく上手くなりますよ!
最初は録音した音源でしか自分の間違いに気づけないんですが、それを繰り返してるとわかるようになってきます。
自分の頭の中に響く声ではなく、外に響く自分の声を聴けるようになったら間違いありません!
外音で自分の声が聴こえるように、ある程度のボリュームは頑張って出してくださいね!
自分の声量が最適かよく聴け!
一番大切なことかもしれません。
特に自分の歌を今まで録音したことのない人!!
・声が小さくないか、大きすぎてうるさくないか
これもよく聴いてみましょう。
自分が思っているよりも小さかったり、思っているよりも大きかったりします。
音が外れているなんてことは些細なことなんです。(※びっくりするほど下手でなければ)
声が小さいと何言ってるかわかりません。聴いていて眠くなります。
音出しちゃいけないんじゃないかって周りも気を使って、なんだか疲れます。
声が大きすぎると、もうやめてくれってなります。
上手いの見せつけたいのかな?って思っちゃったり、とにかく声の大きさを自慢してたり。
聴いてて頭いたくなっちゃいます。カラオケスナックとかだったら他のお客さん帰っちゃいます。
ボリューム感がわからないようなら、一度誰かに聞いてみてもいいですな!
心地よい歌を心掛けましょう!!
泣ける歌か、盛り上がる歌!!
自分のやりたいことをやるだけなら、一人カラオケの時だけ思いっきり発散してみて!!
友達が増えるか減るかの分かれ道なので、ストレス発散と言っても誰かと歌うときは気を付けてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これくらいならみんな頑張れるのではないでしょうか!
1日2日ですぐに上手くなれる技でした!
・アーティストの歌を一音一音よく聴き込む
・自分の歌を聴いて、音が合ってるか確かめる
・自分の歌を聴いて、心地いいか考えてみる
ここで重要なのは、
歌唱力の底上げではなく、曲単体での上達を図ることです!
見落としがちなポイントなんです。本当に。
2年間学校に通っても、ここを見落としてひたすら発声練習をしていました。
卒業してから歌えない時期が続いて、自分の歌を聴き返していたら気づいたことでした。
そこからは一気にうまくなりました!本当です!!
僕もまだ上達の途中ですが、一緒に頑張っていきましょう!!
なんだか調子悪いなど、声が出ない時には、龍角散ダイレクトがおススメ!
声が枯れてしまったときは養陰清肺シロップがいいぞ!!
コメントを残す